【2019】今年一年機材に使った金額を調べたら〇〇万円でした【振り返り】

【2019】今年一年機材に使った金額を調べたら〇〇万円でした【振り返り】
LINEで送る
Pocket

どうも!ぎたぺん(Twitter)です!

 

今年も残すところ一日となり、時が過ぎる早さにただ驚くばかりです。

テレビから流れるしつこい程のどん〇衛のCMを見て年の瀬を感じているこの頃。(吉岡里帆かわいいので許す)

 

てなわけで、当ブログも一年の締めくくりとして2019年をゆる~く振り返ってみようと思います。

どうぞごゆるりと見て行ってくださいな。

 

 

 


遡ること10か月。

2019年2月、DTM環境を大幅リニューアルしました。

DTMデスクとスピーカーを新調し、吸音材も導入しました。

DTM環境を新しくしました!!

 

これまではニトリで買った普通のPCデスクを使ってたんですけど、DTM用のデスクを導入したことでかなり作業効率もよくなったし、何よりテンションが俄然アップ!

安くはない買い物でしたけど、得られるメリットを考えてみると、買って良かったと思ってます。

 

 

そして4月。

PCを新調し、モニターも追加、CubaseとMIDIキーも購入と、続々とDTM環境が整っていきました。

もうこの時点で僕の思い描いていたDTM環境はほぼ完成して、見た目もイカツイ要塞になりました。

新しいPCが届きました!【HP Pavilion Gaming Desktop】

【ウルトラワイドモニター】デュアルディスプレイ化しました【LG 29UM59-P】

 

土台がしっかりしてないと、その上にものを積み上げられません。

PCやその周辺機材はまさにDTMの土台というべきもので、ここで手を抜くと後々後悔すると思います。

今まで、新しいPCに変えて改めてPCスペックの重要さを知りました。

 

 

6月には、1月のNAMM発表時から気になっていたオーディオインターフェースを導入しました。

また、ギターアンプも購入し、ギター関連機材がさらに充実しました。

【機材レビュー】IK MultiMedia AXE I/O【オーディオインターフェース】

【ご報告】BIAS MINI GUITAR が届きました!

 

今までは真空管アンプを使って音作りしていましたが、デジタルアンプを手にしてからはもうその利便性から離れられなくなりました。

まず普通に音が良い、そしてクリーンから激歪みまでいろんな質感の音が作れる。

デジタルアンプ進化してんな~と驚嘆しました。

 

 

そして8月は当ブログにとって記念すべき月となりました。

ブログを開設して1年弱、ついにブログを収益化できました。

【ご報告】ついにブログを収益化できました

長かったです。

一度審査に落ちているので余計に嬉しかった。

自分の力でゼロからお金を生みたいと思ったのもブログを始めるきっかけのひとつだったので、目標がひとつ叶いました。

 

 

 

今年の上半期は怒涛の機材購入ラッシュだったので、下半期はあんまり買えませんでしたが、ラックチューナー買ったりマイク買ったりと、じみ~にDTM環境のレベルアップをしてました。

そしてタイトルにもある通り、一年間機材に使った金額を合計してみると、なんと・・・

 

ざっくり50万円!でした!

 

ん~、もっとお金使った気がしたけど、意外と少なかったな。

ちなみに、風のうわさによると、趣味にかける費用が年収の1割を超えたら家計的に危険信号だそうです。

みなさんはどうですか?

 

 


今年一年振り返ってみると、ゴールでもありスタートでもある年だったなと思います。

DTM環境を大幅に改善する目的を達成できたし、ブログも収益化できたし、私生活では結婚もしました。

いろんなことがひとつの区切りを迎えたと同時に、また新たなスタートを切った年でした。

 

ブログを読んで下さっている方、今年一年本当にありがとうございました。

来年も、よりたくさんの人にブログを読んでもらって音楽の楽しさを広められるよう、ぎたぺん頑張ります!

 

それでは、2020年、よいお年をお迎えください。

 

音楽カテゴリの最新記事