どうも!ぎたぺん(Twitter)です!
遂に!!
待ちに待ったPCが・・・届きました!
いざ、開封の儀。
スタイリッシュで光沢感があってかっこいい。
ちなみに、入出力系統はこんな感じ。
まずは前面。
- 3.5mmの音声出力と音声入力
- USB-A 3.1 が4つ(うち1つは充電機能付き)
- USB-C 3.1 が1つ
- SDカードスロット
- DVD Writer
という感じです。
まあ普通でしょう。
続いて背面。
- USB-A 2.0 が2つ
- USB-A 3.1 が4つ
- DisplayPort が3つ
- HDMI が1つ
- DVI が1つ
USB端子が合計で10個もありますね。
映像出力端子も多いのでマルチディスプレイも心配なし。
よほど特殊な用途でない限り、これだけあれば困ることはないでしょう。
ちなみに、細かいスペックは以下の記事で紹介してますので、詳しく知りたい方は是非見てみてくださいね。
そしていよいよ。
電源つけてみた。
非常にかっこいい。
ゲーミングPCって結構ハデハデなものが多いじゃないですか。
それがゲーミングPCの良さでもあるんですけど、ちょっと部屋の雰囲気に合わないという場合もあるでしょう。
このPCは、”控えめだけどしっかりと存在感を出す”というコンセプトを元に開発されたらしいです。
まあ僕は足元に置いているので一切視界に入らないんですけどね・・・笑
PCが届いて3週間ほど経ち、一通り環境を整えましたが、こりゃあ速い。
今までオンボロ激遅PC使ってたってこともあるんですが、新しいものっていいよねって改めて思いました。
ざっくりその速さをお伝えしますと、
4分の実写動画(弾いてみた動画)のエンコードが5分ほどでした。
(今までは40分くらいかかってた・・・)
今まで散々悩まされてた音ズレ問題もかなり改善しました。
やはり、一番お金をかけるべきは環境ですな~。
環境は全てに影響するからね。
そうなんです。
ギタリストにとって一番高い機材は・・・一軒家
ひぇ~~~
今回は僕の使用PCの紹介記事でした。
PC購入を検討している方の参考になればと思います。
ではでは。